閑人の粒焼 書き物 らくがき 写真館 気に入り 易占 Link 掲示板 Help
What you see is what you are...by まろたけ個人的粒焼(フォーム)
YASHICA T4 super
2001/03/25(日)

YASHICA T4 super

 レンジファインダーカメラというとやはりライカがメジャーなのは誰しも認めるところです。が、生来のマイナー志向な性格ゆえ、某G球団と同じくライカには余り興味がないのでした。すごいのは認めますが、どうも惹かれるものがなくて。というか、みんなと一緒はなんかなぁ、と思て。(^^;

 で、たまたまローライフレックスが好きなこともあってカール・ツァイスというところのレンズがすごいというのを聞きまして、いつかツァイスのレンズのついたカメラを使ってみたいなぁ、と思っていたのでした。

 ツァイスを扱った書籍はほんのわずかしかないんですけど、ワールドフォトプレスから出ている「コンタックスとツァイス・イコンの肖像」という本を読んでレンジファインダーのContessaというカメラが結構手頃な値段で手に入れることができるというのを知って、早速あちこち当たってとあるオークションで相場の半値で手に入れることができたのでした。

 ところが郵便事情の関係でこちらからの送金が遅れてなかなかモノが届かない。で、あちこちWebを見て回ってるうちにそこかしこで「YASHICA T4 superっていうのがツァイスのレンズを積んでていい写りするのに結構リーズナブルでいい」っていうのを見掛けまして、お手頃価格やったし「B&H Photo」というアメリカでは結構メジャーらしい通販ショップで手に入れたのでした。

 なかなかContessaが届かないので、同じテッサーレンズを積んでいるYASHICA T4 superであれこれ撮ってみたいというのもあったし、安原一式の50mmではちょっと風景を撮るのに画角が狭くて辛い時があるのでちょっと広角のレンズが欲しいなぁ、と思っていたのもあってついつい手に入れてしまったのでした。(^^; それに、一つくらいオートのカメラがないと、ちょっとお願いしますって記念撮影などを頼むのに気を使うし。マニュアルカメラで撮って下さいってお願いするのはなかなかでけへんし。これやったら単焦点のレンズやし、押してもらったらそれでオッケーやから楽ですしね。(^^

 このカメラは京セラが日本で出している「T-Proof」というカメラの海外モデルです。日本ではCONTAXの名前がついてないというのであまり人気がないそうです。海外では未だに知名度の高いYASHICAの名前を使っているらしい。で、このカメラはレンズもいいし、使い勝手もいいというのでアメリカでは何年もの間コンパクトカメラ部門で一番人気とのこと。ちなみに英語ではこのジャンルのカメラを「Point&Shoot」というそうです。狙い撃ち?

 T-Proofはシルバーしかないらしいけれど、YASHICA T4 superはシルバーとブラックとから選べます。で、安原一式がシルバーのカメラなので、ちょっと黒にしてみよか、とブラックにしたのでした。ピシッとしまった感じがしてなかなかいい感じです。今時の日本のコンパクトカメラと比べるとそない小さいってわけやないですけど、一式などの金属の重たいカメラを使ってるとごっつ小さく軽く感じますね。(^^; しかし、名前のゆえにあまり人気がないってもったいない話やけど、僕みたいにお金のないもんにはありがたいことですね。(^^

Carl Zeiss Tessar F3.5 T*

 「IXY G」と比べて機能的にかなりシンプルです。いじれるところといったらフラッシュのモードくらいですね。フラッシュのモードに遠景モードというのがあって、フラッシュOFFかつ遠景にフォーカスが固定されるっていうのなんですけど、これはガラス越しに撮影したり、遠くをメインに撮りたいなぁ、という時に便利ですね。これはこのカメラの売りかも。(^^

Carl Zeiss Tessar F3.5 T*

 前面のパワースイッチを引くと、ニィ〜ンいうて半透明のレンズ保護カバーが開きます。ちなみに引っ込む時の方がモータ音が若干甲高いのでした。で、そのまま保護カバーがバネかなんかの力でバチッと戻るのでした。ちなみにこのカバーは指で押したら開きます。(^^;

 このモデルは欧州仕様のT5と違ってボディにもツァイスレンズである旨の刻印がさり気なくさり気なくしてあります。で、レンズが出て来ると鏡胴にはT*の赤い文字が。紫のコーティングがとてもきれいなレンズです。

 先程のフラッシュモードの切り換え時や、シャッター半押しでピント合わせする時に内部で「パクッ」って音がします。「コクッ」かな。電気が通ってなんか作動してるなぁ、いう感じ。でも、賑やかなところでは気がつかないですね。で、半押しが割と軽いので、普通にいじってると気がつかないうちにシャッターを切ってしまうのでした。シャッターというよりスイッチって感じ。

 2000年の11月に熊本の菊池渓谷に行った時に通りがかりの人に頼まれてシャッターを押す機会があったんですけど、そのカメラ(確かCanonのデジカメ)のレリーズボタンがかなり固くてですね、なんべん押しても切れないので壊れてるんかなぁ、なんて思たのでした。でも、実はYASHICA T4 superの軽いシャッターに慣れてしもてたからそない感じた次第。(^^; ま、よう効くブレーキの車からブレーキの効きの悪い車に乗っておっとっとってなるのとよう似た感じですね。個人的には軽いのよりは重たいシャッターの方が実感が伴っていい感じで好きですね。

 シャッターを切った瞬間レンズがピントの合う位置に移動して撮影します。それはまぁええんですけど、赤目防止機構ははっきりいうて使いにくいです、このカメラの場合。赤目防止のランプがフラッシュと兼用なんですけど、半押しの状態では光らなくて、シャッターボタンを押してから一旦赤目防止のために光って、それから一呼吸置いてシャッターが切れるんですね。そやから写す方も写される方も最初に光った時に終わりやと思ってつい動いてしまうのでした。この辺はIXY Gの方が分かりやすくて使いやすいですね。

 このテッサーレンズはコントラストが強いとかあれこれ言われてますけど、僕の第一印象はなんか絵のように写るレンズやなぁ、というものです。すごくメリハリがあるというか、こってりした感じで写りますね。さり気ない感じでなくて、ほんまちょっと嘘臭く感じるほどにきれいに写ってしまうのでした。天気のいい日の青空はスカッとして気持ちいいです。曇った日の緑や大地を撮るとすごく濃く写るのでした。まるでセル画のように。

Super scope

 このカメラの特徴の一つにローアングル用のファインダーがついていることがあります。正面から見たらでかく見えるのがそれ。その右横の小さい丸のが標準ファインダーです。人によっては使いにくいそうですけど、二眼レフで慣れてると極めて使いやすいですね。左右逆像になるのも気にならないです。街中でちょっとカメラを構えるのがはばかられるような状況でもちょっと抱え込んで上から覗き込むようにして撮影したら怪しまれないし。あ、もちろん文句言われるようなのは撮ってないですけど、ちょっと軒先におもしろいもんがあるって時にこうきちっと構えてるとやっぱりちょっとやらしいかなぁ、と思て。

 このカメラの売りなんかなぁ、と思ってたらどうやらツァイス・イコンのカメラには昔からついてたみたいですね。蛇腹カメラの頃から採用されてたみたいで、2001年早々に手に入れたZeiss IkonのNettarにもレンズ部分に同じようなローアングルファインダーが付いてるのを発見した時、あ、これかぁ、と思たのでした。(^^

 スナップ撮影では35mmが標準なんて言いますけど、このカメラで35mmをちゃんと使ってみて、僕にはちょっと広いかなぁ、という気がしました。50mmやとうまいこと間合いが取れるといいますか、狙った対象がうまいこと収まってくれるんですね。ちょっとあれこれ入れて撮ろうとするとちょっと狭いかな、と思うこともあるけど。

 でも、35mmやと狙う対象が一点ものやったりするとうまいこと使いこなせず、なんか締まりのない写真になってしまうのでした。50mmと違ってグワッと寄らんとあきませんね。記念撮影にはいいかなぁ、と思うけど。人物と背景とをバランスよく入れやすいし。でも、何か一つに絞って狙って撮るには50mmの方が僕にはいいです。そやから28mmとかそれよりもっと広角のレンズは使いこなせんやろなぁ、と思うのでした。却って望遠レンズの方が面白いかも。まんべんなく拾うよりは切り取る方が好きなんやろなぁ。

 ということで、その中間の44mmのレンズを積んだBolseyや45mmを積んだContessaは僕としては一番使いやすい画角のレンズなのでした。そちらも、これから色々撮影して楽しんでみようと思います。

 たまにオートフォーカスが思った所にいかなくてトホホな結果になりますが、何はともあれ手軽にかつ素晴らしい写真を撮ることのできるカメラとしてこのYASHICA T4 superは手放せないカメラです。どこに行くにも必ず連れて行ってるのでした。(^^

YASHICA T4 super 仕様一覧
形式 35mmレンズシャッター式AFAEカメラ、フラッシュ内蔵
画面サイズ 24mm x 36mm
レンズ Carl Zeiss Tessar T* 35mm F3.5(三群四枚構成)
シャッター形式 プログラム電子シャッター
露出制御 プログラムAE
露出範囲 自動フラッシュモード / 赤目防止自動フラッシュモード :
 EV 9.5(F3.5, 60、ス 17(F15.5, 1/700秒)

フラッシュINモード / フラッシュOFFモード / 遠景モード :
 EV 3.5(F3.5, 1秒)〜EV 17(F15.5, 1/700秒)

露出測定 デュアルSPD素子による外部測光、逆光自動補正
フィルム感度 DX方式によりISO50〜3200の範囲内で一段ごとに自動設定
ISO50〜3200の範囲外、及び非DXフィルムの場合、自動でISO100に設定
焦点調整 赤外線アクティブマルチフォーカス(フォーカスロック機構)
撮影距離 約0.35m〜無限遠
ファインダー 実像式ビューファインダー、Super scope付
ファインダー情報 AFフレーム、撮影範囲枠、近距離用撮影枠
ファインダー接眼部 合焦表示(緑)、フラッシュ/カメラぶれ警告表示(赤)
Super scope内表示 中心設定マーク
表示パネル カウンタ/セルフタイマー残り秒時表示
撮影モードマーク(自動フラッシュモード、赤目防止自動フラッシュモード、フラッシュINモード、フラッシュOFFモード、遠景モード)
バッテリー警告マーク
フィルム装填 自動装填(自動的に1枚目まで巻上げ)
フィルム巻き上げ 自動巻き上げ
フィルム巻き戻し 自動、終了後自動停止、途中巻き戻し可能
フィルムカウンタ 順算式LCD表示、自動リセット
セルフタイマー 電子制御式(10秒)、LED点滅表示、キャンセル機能
フラッシュ 内蔵、フラッシュマチックタイプ、充電約3.5秒
連動範囲 : 約0.35〜3m(ISO100)、約0.35〜6m(ISO400)
電源 リチウム電池 CR123A或いはDL123A 3V 1個
撮影可能本数 フラッシュ撮影50%の場合、24枚撮りフィルム約20本
大きさ 118(幅)x64.5(高さ)x39.5(奥行き)mm
質量 190g(カメラ用電池別)
その他 生活防水構造(JIS保護等級4)
関連ページ B&H Photo Video Pro Audio Home Page
YASHICA T4 superD
 (penguin-19's COMPACT CAMERA)
ビト太郎さんのT4 & T5研究
 (penguin-19's COMPACT CAMERA)
資料室・性能表 京セラ/KYOCERA T PROOF
 (penguin-19's COMPACT CAMERA)
京セラ T-プルーフ
 (17%gray)
がんばれT−Proof
テッサーレンズギャラリー
京セラ ホームページ
Yashica Cameras: Point and Shoot/Zoom
ふえるんか?あるばむ ちょいと小ネタのページ(臨時企画) 機材紹介
閑人の粒焼
書き物
らくがき
気に入り
易占
Link
掲示板
Help